BWV番号を入力
最近追加されたカンタータの解説
“Nach dir, Herr, verlanget mich” BWV 150
《主よ、われ汝をあおぎ望む》 用途:不明初演:1708年以前歌詞:作者不明。第2,4,6曲; 詩篇25, 1-2,5 ,15。編成:SATB, 合唱; Vn1, Vn2, Fg, bc基本資料:総譜の写し(Ch.F.ペンツェルによる)=SBB演奏時間:約15分【出典】磯山雅・小林義武・鳴海史生 編著『バッハ事典(DAS BACH LEXIKON)』東京書籍、1996年。 🎼 楽譜のリンク IMSLP : BWV 150 目次(全7曲) ※ 曲名をタップすると、各曲の解説にジャンプすることができます。 1. シンフォニア“Sinfonia” 2. 合唱“Nach dir, Herr, verlanget mich” 3. アリア(ソプラノ)“Doch bin und bleibe ich vergnügt” 4. 合唱“Leite mich in deiner Wahrheit” 5. 三重唱(アルト・テノール・バス)“Zedern müssen von den Winden” 6. 合唱“Meine Augen sehen stets zu […]
“Aus der Tiefen rufe ich, Herr, zu dir” BWV 131
《深き淵から主よ、われ汝を呼ばわる》 用途:悔い改めの礼拝?初演:1707/08年、ミュールハウゼン歌詞:G.Ch.アイルマン編? 詩篇第130篇(ルター訳)。第2,4曲; B. リングヴァルトのコラール「主イエス・キリスト、汝こよなき宝」(1588)第2・5節(定旋律=BWV334)。編成:SATB, 合唱; Ob, Fg, Vn, Va1, Va2, bc基本資料:自筆総譜=ニューヨーク、個人蔵(facs:CA)。演奏時間:約25分 【出典】磯山雅・小林義武・鳴海史生 編著『バッハ事典(DAS BACH LEXIKON)』東京書籍、1996年。 🎼 楽譜のリンク IMSLP : BWV 131 目次(全5曲) ※ 曲名をタップすると、各曲の解説にジャンプすることができます。 1. 合唱“Aus der Tiefen rufe ich, Herr, zu dir” 2. アリア(バス)+コラール(ソプラノ)“So du willst, Herr, Sünde zurechnen”+ “Erbarm dich mein in solcher Last,” 3. 合唱“Ich harre des Herrn” 4. アリア(テノール)+コラール(アルト)“Meine Seele […]
“Der Herr denket an uns” BWV 196
《主はわれらを御心に留めたまえり》 用途 : おそらく結婚式のために作曲されたと推測されます(初演日とミュールハウゼンでの活動時期から)。初演 : 1708年6月5日? ミュールハウゼン歌詞出典 : 詩篇第115篇12–15節より(ルター訳聖書による)。編成 : ソプラノ、テノール、バス(ソロ)、四声合唱(SATB),ヴァイオリン I, II、ヴィオラ、ファゴット、通奏低音(オルガン等)基本資料 : 総譜:J.L.ディーテルによる筆写譜(1731/32年)=SBB(ベルリン国立図書館所蔵)演奏時間:約13分 【出典】磯山雅・小林義武・鳴海史生 編著『バッハ事典(DAS BACH LEXIKON)』東京書籍、1996年。 全体の解説 カンタータ《Der Herr denket an uns(主はわれらを思い起こされる)》BWV 196 の正確な作曲時期を断定することはできません。ヴィルヘルム・ルストは、このカンタータが婚礼用に作曲されたものであると明確に位置づけましたが、その根拠は「テキストを一見すれば明らか」であるというものでした。 テキストは詩篇115篇からの抜粋で、節12~15が各楽章に1節ずつ配されています。フィリップ・シュピッタは、詩篇の内容から、バッハとマリア・バルバラの結婚に関わった牧師(ヨハン・ローレンツ・シュタウバー)が、婚礼を祝ってこのカンタータを演奏した可能性を示唆しました。シュタウバーは1707年10月17日、ミュールハウゼンのドルンハイム村でバッハとマリア・バルバラの婚礼を執り行い、翌1708年6月5日には、バッハの妻の叔母であるレギーナ・ヴェーデマンの結婚式も同じ教会で執り行いました。このため、シュピッタは同年6月5日が初演日であると判断しました。 このカンタータの詩は自由詩を含まず、音楽様式はブクステフーデを思わせるため、1707/08年に作曲されたと推測されます。また、レチタティーヴォがなく、器楽による前奏と短い楽章で構成されている点からも、バッハ初期の作品とされています。ヴォルフは1708年から1714年(ヴァイマール時代)を作曲時期と絞り込んでおり、近年の研究では、イタリア音楽の影響からバッハ初期(ヴァイマール)に作曲された可能性があると指摘されています。 ただし、原稿(自筆譜やパート譜)は現存しておらず、初期資料に基づいた日付の確証はありません。本版は、ライプツィヒの写譜師ヨハン・ルートヴィヒ・ディーテルによる写譜(1731/32年頃)に基づいています。彼はバッハの主な写譜師の1人であり、原譜に直接アクセスできたと考えられます。今日、この写譜はベルリン国立図書館に所蔵されています。また、19世紀に作られた他の写譜も存在し、ディーテル本とは明らかに異なる読みが見られます。 目次(全5曲) ※ 曲名をタップすると、各曲の解説にジャンプすることができます。 1. シンフォニア“Sinfonia” 2. 合唱“Der Herr denket an uns” 3. アリア(ソプラノ)“Er segnet, die den Herrn fürchten” 4. 二重唱(テノール、バス)“Der Herr segne euch je mehr […]
“Gott ist mein König” BWV 71
《神はわが王なり》 用途:市参事会員交代式初演:1708年2月4日、ミュールハウゼン歌詞:作者不詳。第1曲; 詩篇74, 12。第2曲; サムエル後19, 35および37/J.ヘーレマンのコラール「おお神よ、汝義なる神よ」(1630)第6節(定旋律=BWV399)。第3曲; 申命記33, 25/創世記21, 22。第4曲; 詩篇74, 16-17。第6曲; 詩篇74, 19。編成:SATB, 合唱; Trp3, timp, rec2, ob2, fg, Vn1, Vn2, Va, bc, org基本資料:自筆総譜=SBB(facs.: FR9)オリジナル・パート譜=SBB. オリジナル出版譜=SBB. その他。演奏時間:約18分 【出典】磯山雅・小林義武・鳴海史生 編著『バッハ事典(DAS BACH LEXIKON)』東京書籍、1996年。 🎼 楽譜のリンク IMSLP : BWV 71 全体の解説 カンタータ《Gott ist mein König(主はわが王なり)》BWV 71 は、バッハがオルガニストとして仕えていたミュールハウゼンの聖ブラジリウス教会での新市参事会(市議会)の就任式のために作曲されました。この式典は1708年2月4日に開かれました。 新市参事会の就任を祝う音楽は毎年作曲され、また豪華な楽曲のための資金提供も行われていました。《Gott ist mein König》は、非常に豪華な編成で書かれています。標準編成(オーボエ2本、弦楽、通奏低音)に加え、ソリスト4名、リコーダー2本、ファゴット1本、トランペット3本、ティンパニといった編成が用意され、さらに4声の合唱に加え、最大4声の補助声部を付加することができる構造になっています。 バッハが1705年秋にリューベックを訪れ、ブクステフーデが皇帝交代の祝賀の際に用いたような大規模作品を聴いた体験も、この作品に影響を与えた可能性があります。 この作品は、バッハ自身が《祝福を祈る教会モテット》と記したとおり、従来のアリアやレチタティーヴォを持たない古いタイプのカンタータを代表しています。リブレットの作者は不明ですが、旧約聖書の詩句に1節のコラールと2つの自由詩を加えた構成であり、市参事会の活動に祝福と平和、共同体の繁栄を祈る内容となっています。なお、自由詩には「老い」に関する表現も散見され、当時の市長の高齢を暗示している可能性があります。 この作品は他のバッハの初期カンタータと異なり、器楽シンフォニアではなく、冒頭から合唱全体が「Gott ist mein König」(詩篇74:12)というコラールを高らかに歌って始まります。これは和音の塊と自由な対位法で書かれており、冒頭と終結だけでなく、2つの楽器間奏の間にも弦楽伴奏により挿入されます。 第2曲(詩篇19:35, […]
カンタータを以下の順番で表示する
おすすめのコラム

プロムジカ使節団
Promusica Baroque Academy
2024年度から約20年をかけて、J.S.バッハ カンタータ作品全曲演奏に挑む新進のオーケストラです。オリジナル楽器を用いて演奏し、メンバーはプロの奏者・歌手で構成されます。主催公演では、カンタータ作品のみならず、コラール旋律に基づく委嘱新作作品の初演等にも積極的に取り組み、新しい芸術の「創造」にも力を入れています。
弊団のカンタータ全曲演奏シリーズ “All Bach Cantatas” の演奏会情報、チケットのお申し込みにつきましては、下記のオフィシャルウェブサイトにアクセスしてください。
Information
当サイトでは、
ゲストコラムニストを募集しています。
ご興味のある方は
以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
お問い合わせ
Promusica Continuo株式会社
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-16-15
ダイヤゲート池袋4•5階
090-3230-1685
info@promsinc.com